☆14期校友会:1班のホームページへようこそ☆

☆28年度:1班便り☆

*****************

開催日 担当者 行事予定 参加者
3月14日

樋口・長谷川

 造幣局さいたま工場見学        8   名
2月28日  14期交友会 懇親会   5 名
2017年1月16日   金子  新年会 東浦和「高砂」   10 名
  12月13日   金子・小倉  忘年会   10 名
11月30日 史跡クラブと同行 昭和記念公園でバーべキュー   6 名
11月8日 14期校友会 昇仙峡バス旅行   5 名
10月14日 1班・12班合同 等々力渓谷他散策   9 名
10月4日 北浦和協議会  柳家喬の字落語会   6 名
9月6日 加藤・五十子  Lop-Norで昼食会    6 名
7月5日 新井・赤井 目黒不動尊近辺散策 9 名
5月7日 髙羽・中井川 根津神社と東大付近散策

8 名

 
   

3月14日 さいたま造幣局工場と博物館見学

 3月14日1班8名と12班5名で昨年10月に開局した造幣局さいたま支局を見学しました。

 新都心駅から15分で博物館に行き、受付をしまして、先に工場見学しました。建物も新しく、見学者が見やすい様に作られています。

 貨幣の材料の溶解とか出来た塊の圧延は見られませんでしたが、コインの形に切り抜いたのを貨幣の模様を出しやすくするため縁をつけ、圧縁しその後、酸で洗浄し、表・裏の模様を、ギザを同時につけ、その後検査して計数し袋づめして完成です。

 3階では勲章を製造しています。NC彫刻機で勲章の模様を彫り、極印を作り、圧写機に極印を取り付け、銀材料板に勲章の模様をプレスします。プレスされた材料を抜き型で勲章の形に打ち抜きます。

これからが手作業でヤスリがけ、七宝盛り付け、七宝焼き付け、羽布で研磨し、金メッキ等をして、部品を組み立てて完成です。

 工場見学の後、博物館で貨幣の歴史から貨幣の種類、記念硬貨、勲章等いろいろみられました。

 昼食は新都心けやき広場の1階にある「青蓮中華店」で飲み放題付で飲み、食べ盛り上がりました。

******************************************************

2月28日14期校友会懇親会 サルーテにて

2月28日14期校友会主催の懇親会がレストラン・サルーテ(ラフレ)で開催され1班から5名参加しました。

11時40分から受付開始でまづ集合写真を撮りました。

司会進行を4班の石井さんがなされ、高木会長の挨拶、加藤

副会長の乾杯で始まりました。料理はイタリア料理で食べ・

飲んで4千円はありがたいです。校友会から大分補助が出ているようです。

マイクインタビューでホームページの立役者の中尾さん、総務担当の加賀見さん、ホームページでの飯塚さん、班の代表

クラブの代表者の話がありました。

余興として「負けるが勝ち」班対抗戦があり我が班代表の五十子女子が大活躍で準優勝に耀き「五千円」を獲得しました。今度1班の皆が集まった時に使う事になりました。

解散後1班5人でコーヒーを飲み別れました。

 

**********************************

1班 新年会 2017.1.16参加10人

1月16日1班の新年会を開催しました。10人全員参加です。

東浦和駅に11時集合して見沼通船堀を8人で散策しに向かいました。

まず竹林を通り抜け鈴木邸に行きましたが平日は中に入れず外から屋敷を眺め、いよいよ通船堀です。見沼の通船堀は     1731年に完成でしたが、歴史的には1614年完成の高瀬川(京都)が最初です。散策してまた東浦和に戻りました。

懐石料理の「高砂」で昼食新年会です。ここでは全員10人が揃いました。

加藤班長の乾杯に始まり、2時間いろいろ話し合いました。

次回は2月の校友会の親睦会で会いましょうと別れました。

1班新年会

日 時 2017年1月16日 11時 

場 所 東浦和駅前  見沼通船堀散策

     懐石料理昼食

     東浦和「高砂」

     さいたま市緑区東浦和1-21-1

     TEL 874-0159

費 用 3000円前後

***************

忘年会 12月13日 「ASIO」 10人

*************************************************

昭和記念公園へ史跡クラブと同行 11月30日

 1班6名で史跡クラブが計画した昭和記念公園でのバーベキューに同行しました。

当日は天気も良く暖かかったです。武蔵浦和駅で集合し、武蔵野線から中央線で立川

駅で降り、15分歩いて昭和記念公園です。あけぼの口から入り昭和天皇記念館に入りました。開館10周年を記念して、昭和天皇のご生涯を思い出のお写真により回顧する

催しがありました。一同写真に納まり、記念館の発行の新聞「昭和」に3月号に載るとか。

 記念館を出て記念公園に向かいました。立川口から公園に入りました。散策しながら会場に向かいましたが、紅葉の時期は少々過ぎていましたのが残念でした。

入口からバーべキュウ会場まで45分かかりました。

 バーべキュウをするのに、テーブルのセット、炭の火たき、肉の解凍、野菜のセット等皆でやりました。三つのグループで囲みましたが、やはり火付が早いグループや

肉が来る前に焼きそばをするグループや持参した料理を温めるやらいろいろです。

生ビールでカンパイをするも、肉の解凍班が来ないのにカンパイをしてしまいました。

 飲み、食べ楽しい一時でした。10リットルの生ビールも空くと持参の焼酎、酒、梅酒と

飲めない人は水を沸かしコーヒーを飲んでいました。

3時間位ワイワイ、ガヤガヤと騒ぎましたが、時間となり、皆で後片付けをして帰路につき

ました。西立川駅から乗りかえりました。

 史跡クラブの皆さん有難うございました。

************************************************

14期校友会昇仙峡バス旅行参加5名 11月8日

14期校友会の昇仙峡バス旅行に1班から5名参加しました。

7時30分に北浦和を出発し関越道から外環を抜け中央道へ、行きではビンゴやクイズをしながら進み甲府昭和ICで降り一路昇仙峡に向かいました。駐車場からすぐにロープウェイで上り、パノラマ台の名のごとく富士山も微かに見え一時を過ごして降り、昼食をほうとう会館で「ほうとう」を食べました。昼食後影絵の森美術館で素晴らしい影絵を見ました。会館出てから昇仙峡の遊歩道を歩き、道中、仙娥滝・覚円峰・石門その他の岩々や紅葉を見て駐車場に向かいました。甲斐善光寺をお参りし「かいてらす」というお土産屋でワインの試飲です。買い物をして帰路につきました。帰りの車内では酒盛りも一層盛り上がり、またカラオケにも狂じました。無事に帰れました。

今回の企画の幹事の皆様ご苦労様でした

****************************************************

1班・12班合同等々力渓谷他散策10月14日

10月14日(金)1班(5名)、12班(4名)の合同散策で等々力渓谷へ出かけました。

女性6名、男性3名の9名でした。

等々力渓谷は、武蔵野台地の南端を谷沢川が侵食して出来た延長1kmの渓谷です。

都心にありながらまるで別世界のような静けさと緑に溢れた自然の環境でした。

横穴古墳、稚児太子堂、日本庭園、等々力不動尊、稲荷堂と不動の滝を回ってイタリアンの「OTTO」でスパゲッティとピザの昼食でした。

上野毛の五島美術館で旅をテーマの絵画や古筆・墨跡などの名品約40点を鑑賞してから素晴らしい庭園を散策して、二子玉川駅から帰途につきました。

                                        記 K氏

 等々力渓谷

 五島美術館

******************

柳家喬の字の落語会   10月4日

北浦和協議会主催の「柳家喬の字の落語会」が浦和コミセンで開催され、1班から

6人参加しました。前半は現代落語でそれなりに良かったですが、後半に古典落語の

職人と花魁の噺にはうるるときました。花魁にも心広き人もいたのですね。(多分作り話

だと思いますが。)

終了後師匠と写真に収まりました。

昼食はパルコの前の「魚や一丁」でしました。

暫く福岡に帰っていたOさんの話をかわきりに、皆で近況を話し合いました。

******************

昼食会を「Lop-Nor」でしました  9月6日

9月6日北協のふれあいコンサートに1班の6人で参加しました。

3人で聞いた曲で又1曲、が1楽章で沢山の懐かしい曲に聞きいりました。

終了後5階の中華料理の「Lop-Nor」にて昼食会をしました。暫くぶりにK氏も参加し現況を話し合いしました。

次は12日に上松先生の講演会で会いましょうと別れました。

 

******************

7月5日 目黒不動尊から大鳥神社散策

1班9人で目黒不動尊から大鳥神社へ散策しました。

10時に埼京線赤羽駅で待ち合わせ、恵比寿駅で山手線に乗り換えて目黒駅から、  東急目黒線で目黒不動尊駅で降り15分程で目黒不動尊(瀧泉寺)です。名前は聞くものの初めての参拝です。

寛永7年に上野寛永寺の子院となり家光の庇護を受けました。

昼食後五百羅漢寺へ行きました。江戸の本所に建立され、将軍綱吉さらに吉宗の援助を受け繁栄をなしたが、幾度かの天災に見舞われ移転を繰り返し、明治41年に現在地に移った。現在は305体の木造仏でまた本殿の本尊釈迦如来とその弟子である羅漢さんは立派なものです。

その後目黒7福神の1つ潘龍寺(弁財天)に行き、酉の市で有名な大鳥神社を参拝しました。目黒川ぞいから目黒雅叙園の前から大円寺へ行き、ここは石仏の五百羅漢がありましたら。この石仏は超小型です。行人坂を上り目黒駅に向かいました。

1班の毎度のコースで赤羽駅内の「ecute」の「東京パル」で飲み次回の計画をかたりあいました。

注:各所の詳しい説明は下部の計画のところで開いてみて下さい

7月5日の散策  目黒不動尊近辺

日 時 7月5日 10時集合                         2016.6.11掲載

集合場所 JR赤羽駅の埼京線上り(7番線)ホームの1番後ろ

行 程  赤羽➡恵比寿➡目黒➡目黒不動尊➡早めの昼食➡

      五百羅漢寺➡潘龍寺➡目黒寄生虫館➡大鳥神社➡

      大円寺➡目黒駅➡帰路

費 用 交通費 約730円

     入場料 五百羅漢寺 300円

ホームページみて下さい

 目黒不動尊

 五百羅漢寺

 潘龍寺

 目黒寄生虫館(当日は休館日です)

 大鳥神社

********************

根津神社・東大・岩崎邸散策  5月10日

5月10日 1班8名で散策しました。

10時に赤羽駅に集合し京浜東北線で西日暮里駅から千代田線で根津駅に向かいました。

根津駅から10分で根津神社です。ツツジ祭りは5日で終わり、案の定ツツジの花は見られませんでした。神社内の各所を見て、東大に向かいました。修学旅行の中学生が多かったです。

正門前、赤門前から構内に入り、三四郎池を見、安田講堂に行きました。かって安保闘争で学生と

警官の争う姿が思いだされます。学食で昼食を取り、構内のドトールコーヒー店で一服して、今後の活動や11日の企画委員会への答申等を話し合いました。

次に向かったのが東大から20分の岩崎邸です。タイミングが良くガイドさんの説明時間にかち合い説明を受けました。ベテランのガイドさんで始め1時間位との事でしたが終わってみれば1時間半も説明していただきました。その後不忍池から上野駅で帰路につきました。でもここで解散で無く

赤羽駅構内でビール等を飲みまた話が盛り上がりました。

5月10日の散策  根津神社と東大近辺

日 時  5月10日(火) 10時集合

集合場所 JR赤羽駅の京浜東北線上り(1番線)ホームの進行1番後ろ

       (浦和より)

行 程  赤羽駅➡西日暮里➡根津➡根津神社➡東京大学➡学食で昼食➡

      旧岩崎邸➡不忍池➡上野公園➡上野駅➡帰路

費用  交通費 860円

     入場料(岩崎邸) 150円

ホームページ(クリックすると見られます)

  根津神社  

  東京大学  

  岩崎邸